DELL製のノートパソコンの電源が入らず、起動しないとのご連絡を頂きました。
早速、メールフォームから詳しい内容をお送り頂きました。
内容からは、パソコンを普通に起動させていたら突然画面が消え電源が
入らなくなってしまったようです。
お送り頂いたパソコンを拝見し故障個所の確認作業開始。
DELLはAC電源を本体につなげるとAC電源の緑のランプが点灯するのですが
まったく反応しないので、分解し導通テストをしてみました。
この機種はよくコンデンサがパンクします。
基板だけにして各部をテスターで導通確認をすると、反応がありました。
ちょうど黒いテープが張ってある場所に反応が有り、やっと修理開始できます。
確認検査にとても時間が掛り根気のいる作業です。
左下の小さなセラミックコンデンサをまずはずしてAC電源を入れるとランプが付き
ました。
外したコンデンサをよく見てみるとうっすらと横に筋が入ってをりやはりパンクです。
新しいコンデンサをはんだ付けし再度確認! OKです。
根気のいる作業ですが、とても楽しいです。!
組み付けをし各部のホコリを掃除して組み付け開始。
残りは、しばらく起動していないようでしたので、各ソフトのアップデートをします。
完成です!
いつも使用されていた場所は布団の上だそうで、ホコリも粉ぼこりが多くたまっており
吸気口が塞がれたことから高温になりコンデンサがパンクしたようです。
布団などの柔らかいものの上で作業する場合は、吸気口を塞がない工夫をして下さい!。