女性の方からのご依頼で、お茶をキーボードにこぼしてし
まい
スタートボタンを押しても起動しない。

とのご連絡を頂きました。

今回は出張修理で、早速機体を拝見させて頂きました。
お話では、お茶をこぼしてから直ぐに電源を切ったのですが、次に電源のスイッチを入れるても起動
しなくなってしまった。 との事でした。

この場合は、起動不可の原因はハッキリとしていまして、まず直ぐに電源のスイッチを切られたのは
適切な処置だったのですが、バッテリーを抜くのを忘れられていたので完全には通電を防ぐことが
出来ずに完全にショートしてしまいました。

原因が直ぐに分ったのとショートしていますので一応分解して破損部位の確認をしてみました。

IMG_1791

IMG_1796

 

ホワイト基調の綺麗な機体です。

IMG_1863  IMG_1854

 

分解もしやすく、ホコリもあまり溜まっていませんでした。

IMG_1851  IMG_1864

 

怪しい場所をだいたいは絞れましたが広範囲に異常が出ていまして特定箇所がコンデンサ以外にも
有ります。
この時点でいったん調査を止めてご連絡して状態をご説明しご相談した結果、修理をすれば起動は
出来ますがリスクが有り一回の修理で完全には治らないかも知れませんとご説明。

結果、オークションでジャンクを取り中身を入れ替えることになりました。

修理方法としては、各コンデンサを交換 IC チップなども外しエタノールで全体を洗浄しお茶の
不純物を取り除き完全に乾燥させた後、はんだ処理していきます。
時間と根気のいる作業です。

上記の作業をしても広範囲にショートがあるためコンデンサなどは半死に状態の物が必ず出てきますので
電源は入り起動はしますが通電による熱によりやがてパンクして起動しなくなります。

幸いオークションで良い出物が有りほとんど HDD の交換で済み、費用も抑えることができお客様の
御期待に添えることが出来ました。(ほっ)。

お持ちした処、大変喜んで頂きました。