Skypeウィルスに注意!
変なメールが届いていると注意して下さい。
10月7日ぐらいからこのウイルスが拡散しているようです。
(Windowsのみでスマホは無害。)

メール内容は……………。
英語表示では
lol is this your new profile pic?
http://goo.gl/*****?img=SkypeID

日本語表示では
ちょっとこれはあなたの新しいプロフィールの写真ですか?
bit.ly/Q4PJwi?img=SkypeID

等で、コンタクトがあり、この URL へ飛んだ場合に
skype_06102012_image.zip
skype_02102012_image.exe
等のファイルが送信される。
その場合は絶対にこのファイルは開かない!
もし開いてしまった場合は下記に記載する対処方法をすぐに実行。
特に拡張子の .zip .exe 等が確認された場合は開かず即刻削除する。
ちなみに、リンク先は hotfile.com 。対処方法
Skypeアプリからツール→設定→他のプログラムからSkypeへのアクセスを管理→この中に見覚えの無いもの特に拡張子が .zip .exe等があれば削除!。
ファイル名を指定して実行から %AppData% を実行し
青いマークのSkypeや .exe .zip 等があれば削除!

パソコン本体の処理
WindowsVista/7用
http://kuku.neko2.net/intl/data/121007/batch2.zip
WindowsXP/2000用
http://kuku.neko2.net/intl/data/121007/batch3.zip
外付けドライブ等のデータが消えた場合
(消えたファイルが出てくる、時間が掛かる)
http://kuku.neko2.net/intl/data/121007/attrfix4.zip

F8を連打でセーフモードには入り
ウイルス削除のバッチファイルをダウンロード、これを実行し再起動で完了。
(エラーが出ても問題は無いようです。)

このウイルスが悪さをする内容は

IPアドレスから国情報を取得する。
AppDataフォルダー(隠しフォルダー)にウイルスファイルを
設置する。
インターネットエクスプローラー(IE)でネット通信(ネット接続)ができなくなる。
rootkitがファイルを隠して見えなくしてしまう。
外付けドライブのデーターが消えてしまう。

ウイルス検知可能ソフト(10月8日現在)
カスペルスキー、G-DATA,AhnLab-V3,BitDefender,
DrWeb,Fortinet,Ikarus,Pandaなど。

ダメソフト
MBE,ノートン、ウイルスバスター、ゼロ、NTTセキュリティ対策ツールもダメみたいですね。

現在は、各社が対応を完了していっているみたいです。(笑)。